今日朝4時ごろゴミ出しに行くと、大きなお月様が西の空に浮かんでました。
ニュースで明日スーパームーンが見れると知りました。
明日、写真撮りましょう^^
スポンサーサイト
2015年5月に入会したOKMusicが2019年3月15日に閉鎖になるそうです。YAMAHAのMySoundからMusicTrackに移動して、けっこう活動的で賑やかな音楽SNSでした。MySoundと同じく広告費だけでは採算がとれなくなったんでしょうね。 ま、平気で市販CDをバックに唄ったり、市販カラオケデータ使ったり、YAMAHAの市販MIDIデータ使った違法の音楽もUPされていてその管理も大変になったからかも知れませんが・・。 ちょうど作曲をやり始めた頃で、ここでは沢山の方達から、色々勉強させていただきました。 ま、馬の合わない方や個性のある方達や、裏でこそこそメンバーを調べる方達も多くおられましたが、良い刺激を受けました。 SNS自体が、ここが初めてだったようにも思います。 せっかくPCの音源移動も大方は出来たので、MusicTrackの方へ戻って、また制作していきましょう。 クレオフーガやYouTubeやSoundcloudでも作品は置いてますが、クレオはまた閉鎖されそうな気もします。
昨年暮れくらいから親父の10年来の便秘がすっかり治ってしまいました。 週2回看護師さんに来てもらって摘便してもらうくらいひどかったですが、スムーズに息むことなく排便できるようです。 ・・といっても後、数か月しか生きられないかと思いますが、一つ辛いことが無くなったのは良い事です。 訪問看護師さんの話では昨年秋から飲み始めたヤクルト400が効いてるのかも?との事です。 私は便秘ではありませんが父と同じヤクルト400は高いのでヤクルト200を飲んでますが、これといって変化はありません。 サツマイモも良く食べてますがサツマイモは以前からイオンがダイエーだった頃100円の焼き芋はよく食べさせてましたので、関係ないのかも?
正月明けから始めた音楽制作に欠かせないVST音源の新しいPCへの移動ですが、9割がたは終わりました。でもKontaktプレーヤー用の音源5個も見当たらず廃盤になってるものもあるようで・・。Omnisphere2は何故かエラーが出ます。AMPLE GUITAR数本もまだ入れ替えしておらず1本のみです。
しかしよくこれだけ沢山の楽器音源やエフェクターを集めたものです・・。定価でみれば200万円くらい(ほとんどは半額セールで買ってますが・・)はあるかも?でも本物の楽器を集めるよりは1/100以下ではないでしょうか。オーケストラなどはお金出しても無理でしょうね・・。
もう、そろそろ楽曲制作は出来るので、ぼちぼち始めたいと思います。
↓NI製品とKontakt対応音源
↓忘れてた1000円くらいで購入したNative Access未対応のハーモニカ音源も復活です。
今日も朝4時ごろ起きると外は̠マイナス4度くらいでした。
でも黒猫はちょこんと縁側に座ってエサを待ってる姿がすりガラスに写ってるのが見えてます。
エサを与えるとエサを入れる私の手まで2・3センチまで近づいて食べるようになりました。
岩合光昭さんの世界ネコ歩きの「津軽のネコ」を観ても分かるように、けっこうネコって犬には負けますが寒さには強いようです。
岩合さんの映画
http://nekoaruki-movie.com/ 観て無かったですが、2017年10月に映画になってたみたいですね。
もっと懐けば飼いたく思いますが、まだ前の白猫の事が夢に出てきますので・・。飼いたく思いますが、飼ってもまた居なくなる様で・・。
先日買い物に行ったら、朝ドラ「まんぷく」のせいか復刻版のチキンラーメンを売っていた。
早速購入して食べてみましたが、昔と比べて塩辛くないですね・・。
4・5歳の時にはじめて食べてあまりにも塩辛くて食べ終わった後、喉が乾いて水を飲みまくった事を微かに憶えてます。
復刻はパッケージだけだったようで、卵ポケットもなかったですね。
生卵が苦手な私はもちろん卵は入れません。
後でチキンラーメン味のスナック菓子とかも発売されました。
萬平さんも、そろそろチキンラーメンを開発しそうですね・・今だとラーメン油で揚げれば出来そうですが、そのアイデアが出るまでが大変そう・・。
昨日からの雪で私ん家のあたりでも3㎝くらい積もりました。
朝、縁側のガラス戸を開け猫を呼んでみましたが現れず、犬小屋を覗くと、なんと黒猫が飛び出してきたのでビックリでした。
夜中、中で寝ていたようです。
PCの音源の移動は半分ほど済みました。
全部で1TB以上あるのですがシリアルNo行方不明やErrorが起こるものがかなりあるので大変です。
ほとんど使ってないものは諦める事が出来ますが、せっかく購入したのに勿体ない事です。
UVI製品は、どうもCドライブしか入らないのかメーカーに確認中です。海外から直買いしたのもは連絡だけでも英語なので説明しにくいです><
黒猫が5日ぶりに戻って来ました。でもそっけないです。サカリ真っ最中のようです。
昼から一気に雪が積もり、黒猫ちゃんも、なんとドッグハウスに入ってたようです。^^v
エサをやる時に呼ぶと「にゃおにゃお」返事をして50㎝くらいまで近づいてかなり慣れだした、いつも日向ぼっこに来ていた黒猫ですが、3・4日前から全く来なくなりました。せっかくAmazonさんでサンプルに頂いたドッグハウスを縁側に置いて入りかけていたのに・・。サカリの時期のせいか、実家に帰ってしまったのか(首輪をしていたので飼われていたよう)、それとも事故でしょうかね・・。
そういえば訪問看護師さんの飼っていた猫が15歳で先日亡くなったそうで、寂しくてしかたないので、ペットショップの張り紙の家猫の飼い主さん募集の猫を2匹譲り受けるそうです。猫が欲しければそういう手もあるのですが・・。でも私は自由な猫好みです・・。
縁側に置いたままのAmazonさんで頂いたサンプルペットハウス↓
年末ボカロ5がセールしないかと待っていましたがセールになっていたのは通常版のみでバージョンアップ版はなってませんでした。YAMAHAさんも強気で通常版の値下げ率も少なめでした。OKMusicで使われた方々の作品を聴いてあまり期待してませんでしたが、新しいPCに入れてみました。一応スタンダード版で27000円をバージョンアップ版なので16200円です。
新しいPCにはSSD240GBの方にOSが入っていてCドライブがあるのですが、音声データは1GB超えるものがほとんどなのでHDDの方へインストールしました。かなり声質や唄い方など調整できるパラメータが多いようなので触りがいはありそうです。デザインはCubaseに合わせてるのか真っ黒でボタンなど見にくいですね・・。
昨年大量だったサンマは安いはずなのに値段が下がらなかったですが、やっと1匹78円になってましたので買いました。そう云えば昔と比べ年末年始と食品が上がりますね。みかんでも一袋298円だったのもが498円に高騰したりと年末年始には買い物行く気にもなりません。サンマも一緒で150円くらいになってました。私の住んでる街の物価は大阪などと比べて一山超えての運送となりますので普段から高いのですが・・。 久しぶりに食べたサンマは美味しかったです。よく遊びに来る黒猫ちゃんにもおすそ分けと、「にゃおにゃお」と呼ぶと飛んで来ました。たぶん近くに居たのだと思いますが、はじめて「にゃお」と返事をしてくれました^^v やはり猫には魚がよく似合います。 でも、何という汚い食べ方でしょうか・・食い散らかして去って行きました。ま、きれいに骨だけは残していきましたが、昔の猫って骨も食べてた気もします。サザエさんのタマの餌っていまだに、ご飯に魚の骨を乗せたものですものね。
クレオフーガでは著作権のあるカバー曲は公開出来ない物かと思ってましたが、公開できるようなので公開しました^^ ↓ジブリアニメ「紅の豚」から「紅の翼」を少々ギター系を入れて編曲しました。 ↓ジブリアニメ「もののけ姫」より「タタリ神」パーカッション系のコピーは無理だったので変えてます。 ↓J-POPでは大好きな安室さん小室さんコンビの曲です ↓PinFloydのアルバム「狂気」から耳コピーした美しいスキャットです。
年末の大掃除で倉庫から10代の時に描いた漫画が出てきました。
漫画は小学校2年くらいの時から描いてましたが、この漫画は同人誌時代のものです。月一くらいで大阪梅田での集会にもたまに行ってました。中にはプロ並みに上手い人も居ました。当時まだコピーが無く青焼きという設計図などでよく使われてた複写方法で作られてます。
「雪の子供たち」の内容は・・公害問題を取り上げたものでした。今見ると顔のデッサンがかなり狂ってます><
小学校2年から残ってる私の漫画はこれだけとなってしまいました。
経年変化でかなり薄れて来てますので、取りあえずデジタル化しておこうと思います。
当時は上京して「半分、青い」の主人公のようにアシスタントも考えてましたが、勇気が無かったです^^;
何故か漫画家を諦めてから、雑誌などの漫画はほとんど読まなくなりました。
アニメは観るんですけど・・。
昨年からよく遊びに来る黒猫とサビ猫。サビ猫は模様のせいもあって顔が良く分かりませんが黒猫の方は可愛いです。二匹とも首輪が付いていたので飼い猫だと思ってましたが、餌を縁側に置いておくと毎日食べに来ますし、最近では首輪が無くなってましたので野良ネコになったのかも?近所でも引っ越しが多くなって置いて行かれたのかも知れません。どちらも私には懐いてませんがまた若い猫で可愛いです。 黒は雄でサビはほっそりしてるので雌だと思ってましたが、しょっちゅう喧嘩してるのでどちらもオス猫なのかも知れません。 先日黒の方が縁側で日向ぼっこをしてたので段ボール箱にクッション入れて置いておくと、ちゃっかり入って寛いでました。 やはり日が落ちるまで箱に居るので、帰る家が無いのかも知れません。夜は氷点下になるので暖かい場所に移動するのかも? 懐いてくれると飼いたく思いますが、人に不信感を持ってる猫は懐きませんね・・。
年末年始は久しぶりにTVを観まくりました。
なかなかまとめてTVを観る事はありませんでしたが、年末からの面白そうな番組を録画してたので1週間ほどかけて介護以外はTVばかり観ましたが、なんと後で気づいたら「下町ロケット」を録り忘れてました><
私ん家のレコーダーは同時2番組しか録画出来ません・・。再放送あれば良いのですが。
ようやく録画番組も観終わり、クリスマス前に購入してたPCの入れ替えを行う気になってきました。
またうんざりするような作業のはじまりです・・。
本日初積雪でした。昼までには溶けて消えてしまいました。京都でもかなり積もったらしいです。
この寒さで表に出していたサラセニア(食虫植物)とアンスリュームが枯れだしたので、部屋の中に退避させました。
サラセニアは寒さにも強いのですが流石凍ると駄目だそうで冬には葉は枯れ落ちますが水さえ与えておけば春には復活するそうです。何年か前ハエトリグサも花まで付けましたが冬には枯れたので諦めましたが、これも水さえ与えておけば春には復活した植物だと知りました。アンスリュームの方は冬には部屋に入れるよう書かれてます。
AmazonのVineで頂いたアクアリュウム用スタンド照明をあててます。観葉植物にも使えるそうです。
トロ船の水草はかなり大きく増えましたが枯れだしました。これも春には復活するかも知れません。
今日帰ってから何だか風邪っぽいので薬飲んでおきましょう・・。
サラセニアと上の鉢がアンスリューム↓
昨年クリスマスケーキを作った時に次回はブッシュドノエルにしようと思ってから早一年。
昨年までは作ったものの大きすぎて3人で食べるのが3日も掛かっていたので、今年は小さめにしました。
材料はスポンジケーキ298円、ホイップクリーム188円、板チョコ98円、ケーキの飾り298円、ココアパウダー100円、特価のイチゴ100円、ラズベリー298円、ホワイトチョコペン100円の合計1480円(税別)でした。
スポンジケーキにイチゴとホイップクリームを巻いてロール状にカット、上からホイップクリームを塗ってココアパウダーを降りかけ、板チョコを電子レンジで溶かし切り株用に円形に伸ばし固めた上からホワイトチョコペンで年輪を入れたものを使いました。
製作時間は1時間くらいでしょうか・・。材料もかなりあまりました。
Windows7のPCが古くなったのでWindows8.1のPCに入れ替えましたが、そのPCは買った当時から調子が悪く再度音楽ソフトを7の方に入れ直すという無駄な事をしました。Win7も後2年しか使えずガラガラとファンの音も煩くなってきたので、Amazon限定品の性能そこそこのWindows10 を購入しました(119800円)。ネット用でCore i5のWindows10 は使ってるのですが音楽制作に使うにはi7以上は欲しいので(Win7もWin8.1もi7です)i7でメモリ16GB、SSD240GBでHDDは2TBと少ないので増設するつもりでしたが、届いたのを見るとミニタワーでHDDは増設出来ずでした。仕方ないので付いてる2TBのHDDを外し4TBに交換します。ま、あとは外付けで増やして行きましょう。ついでにこれもAmazonで新製品のタイムセールやってた21.5インチモニターも購入しました。(11184円)次回買い替え時にはi9も安くなってるとは思います。
軽いし随分小さい↓
後ろのデスクトップと比べて体積的に半分ほど↓
21.5インチモニター↓
両親が老齢でもう歯もほとんど無くなっているので、私も合わせてずっとお粥を炊いて食べてましたが、最近はご飯のパックを買って食べるようになりました。それもカレーライスを食べるためなのです。やはりお粥にカレーは合いません><
でも市販のレトルトやカレールーでは塩味が強く、大昔に作った本格的なスパイスカレーで最近作るようになりました。
スパイスのみのセットで塩は自分で調整出来ます。一旦作れば1か月ほど冷蔵庫で持ちますし20皿分もあるのでお得ではあります。以前は近くの百貨店系列のスーパーに置いてましたが最近は見かけなくなり少々お高くなりますがネットで買ってます。
有名なスパイスメーカーの20種類のスパイスセットです。↓
土曜日に深田公園のビオトープに行くとなんとカワセミがドボーンと飛び込んで餌を捕っていました。冬には珍しいですが餌食べないと死んでしまいますし・・。食べ物と言えば・・しかしメダカとヌマエビは小さすぎて無理でしょうね。考えると他に居ると云えばザリガニがいました。たぶんザリガニしか考えられません。それもたぶんここのザリガニはあまり赤いものは見かけないので日本ザリガニかも知れません。大きさも小さめです。他に鳥は飛んで来ますが水草を食べる鴨がいつも5・6匹多い時で10匹ほどビオトープに近づくと逃げていきます。さすが渓流の宝石と言われるほどの美しさです。青野ダムに釣りに行くとよく見かけますがたぶん山の方から取んで来たんでしょうね。街の中では珍しいと思います。
↓写真はとても早くて撮れなかったのでパブリックドメインのものです。
父の胆管癌が見つかってから1年1ヶ月が過ぎました。当時医者から3ヶ月から半年くらいだと言われましたが未だに痛みもないようです。今年2月のCT検査では全く大きくなっていないとか・・。でも抵抗力が無くなってくると癌が大きくなると注意されそれから免疫を上げるための食事とかサプリとか摂らせています。 ほとんど毎日食べさせてるのは、ニンニク・きのこ類・ヤクルト400・ビタミンC・根わかめとオクラの酢のもの・カニカマなどなど・・。何が効いてるのか分かりませんし老齢なので癌が大きくなりにくいのもあるかと思います。 でも、いつ急変するか分かりませんので気をつけておきましょう・・。
「ひらひらと」の作詞は、よこしまさんに書いて頂きました。↓ 「Witch of Wastelands」はインスト曲です。↓ Witch of Wastelands
水槽の水替えにいつもポリバケツに水道水を入れカルキ抜きを入れて替えてましたがとても不便なので、水道蛇口に直結出来る水槽用浄水器を購入しました。 家庭用浄水器のクリンスイとかの大型版のような感じです。 塩素検査キットも付いていたので、試しにクリンスイで検査しましたがクリンスイでも塩素は無くなるので使えるようです。 購入した水槽用浄水器には満水防止の自動水栓も付いてるので満水になる前に自動的に水も止まります。 これで腰への負担も無くなりそうです^^; 浄水器には問題もあって、ほんとは水道水でカルキだけを取って使った方が水道水に入ってるミネラル成分とか残るらしいので良いそうですが、浄水器はミネラル成分もすべて取り除いてしまうので、追加でミネラルを追加してやらないと駄目なようです。 先日購入した、どじょうと川魚は元気なようで死魚が浮いてるのをまだ見てませんが、下の90㎝水槽には20㎝のフナが2匹入ってるのでこちらの方は食べられた魚はいるかも知れません。上から見たところ随分少なくなったような・・・。
どひゃー!ここしばらくお菓子ばかり食べてたら中性脂肪もA1cも上がってしまいました>< A1cの6.0は糖尿病予備軍ですね・・。炎症反応も高く癌の可能性も?節制しましょう・・。やはり食生活はサプリ飲んでいても重要ですね。
秋の写真、追加していきます。
深田公園のベンチから↓
深田公園の紅葉↓
4軒隣の中学校と小学校の細道のイチョウの木。雄の木なので銀杏は落ちてません。
噴水プールにて。
散歩道の花壇の中、朝顔の種がいっぱい。少々いただきました^^;
深田公園の一角の落ち葉の絨毯です。
何の木の葉っぱでしょう?色んな色が入ってます。
早朝4時過ぎ綺麗な三日月が出ていたのでパチリと撮りました。もう片方は月の輪郭も写ってるようです。×40ズームです。
庭の金魚が入ってるトロ舟の金網をするのを忘れていたら、猫にみんな食べられてしまったようです><
・・ので代わりに入れる丈夫そうなドジョウなど魚を探しにペットショップへ見に行くと、なんと田んぼにいるドジョウは売ってなくて、縞ドジョウが1匹480円もしてました。買うのを諦めネットで探すと田んぼのドジョウ(餌用)がお安かったので、ついでに川魚のセットをいっしょに注文ました。ドジョウ30匹と川魚50匹(ほとんど黒メダカあとはモロコとかゴリ)の合計80匹です。本日着きましたが死着は0匹でした。運送の方も最近は丁寧に管理されてるようです。ほんとはコイが欲しかったのですが高いですね・・。
一応水槽に放しましたが水温も低そうでドジョウは丈夫ですが川魚は何匹生き残るかでしょうか・・。
両親がお芋系が好きなので、以前までダイエーで98円の焼き芋を買ってきていましたが、ダイエーもイオンに買収されイオンになってから98円焼き芋は採算が取れないのか高い焼き芋しか売らなくなりました。
サツマイモ自体は98円で売ってるので買ってきて石焼芋用の窯に入れて焼いて食べますが、あまり美味しくありません。
先日TVでサツマイモにはパサパサ系とシットリ系のお芋があるらしく、紅あずまというのがパサパサ系で紅はるかがシットリ系らしく今までどうも紅あずまや安納芋を買ってたようで、楽天で紅はるかを買ってみたら、これがシットリねっとりで熱を加えると蜜がいっぱい出てきます。これは窯に入れず炊いてみたところ、窯の場合1時間以上掛かりますが20分ほどで柔らかくなりました。
炊くと水っぽくなると思っていましたが、炊いても蜜がいっぱい出てきます。
早速明日から楽天さんもセールなのでリピート買いします^^
俳優の安部寛さんが、昔観てた仲間由紀恵さんと共演の「トリック」の時から好きで最近では「下町ロケット」をずっと楽しみに観てます。↓
VIDEO 西郷どん↓
「精霊の守り人」にも出演されてた、鈴木亮平さんが主演と云うのでついつい観てしまいましたが、面白いです^^ 鈴木亮平さんの演技よりウオーターボーイズにも出てた瑛太さんの演技が素晴らしいかも?
VIDEO 再々放送くらいですが
「キングダム」 やはり三国志好きにはたまらないアニメでしょうか・・。アニメでは他に「メジャーセカンド」・「転スラ」・「ちびまるこ」など
俳優の小林薫も好きなので小林薫さんの「深夜食堂」は全部観ました^^
VIDEO
もう1週間経ちましたが、その間激しい痛みが2回ほどありましたが痛み止めを飲むと治まるようで、内科の掛かりつけ医院も訪問看護師さんもたぶん使い痛みではないかという事で様子を見る事にしました。最悪、癌の転移も考えられるわけですが・・。
秋の新曲です。 作詞はyoko(よこしま)さんに書いて頂きました。↓ インスト曲です。↓
7月にイオンでスイカ1玉1980円を買いました。それを冷蔵庫に入れてたら忘れてCoopにも宅配(同価格)で注文してました。スイカ2玉になったので冷蔵庫には入らなくて先にイオンで買ったスイカを食べたら、これが水っぽく全く美味しくなかったのでCoopのものも食べる気がしなくて10月の今まで冷蔵庫に入れっぱなしでした。スイカの賞味期限てあるんでしょうか?3か月近くたってるのに大丈夫かと恐る恐る切ってみました。すると全く大丈夫そうで、それも甘くて美味しかったです^^ 元々美味しかったのか熟したから美味しかったのかは不明ですが・・。来年は確認してから買う事にします^^;
木曜日のデイサービスから帰ってきた夜中1時半頃に呼び出しのベルが鳴り、一階に降りると肩の痛みで眠れないとの事、取りあえずシップと痛み止めのボルタレンを飲ませ、寝かせました。朝一番に整形外科に連れて行きましたが、心筋梗塞で薬を飲んでステントも入れてる事を伝えると、肩が痛くなる事もあるとの事で掛かりつけの内科に先に行くように言われ、近くの医院に連れて行きました。心電図を取ってもらいましたが異常が無いので肩の痛み止めのみをもらって帰りましたが、本人はかなり痛みは治まって来たらしいので一先ず安心でしょうか。整形外科の方は診察してもらったのですが無料で良いとの事でした。
9月に訪問看護師さんから駐車違反の罰金を取られた話を聞いてから、市会議員に話をして、動いてもらい市の教育委員会に話をしてもらったところ、近くの中学校の校長が手を上げて下さり、昨日、私と市会議員で、その中学校(4件横)の校長と教頭と四人で話をし駐車場をお借りすることが出来ましたが、希望の訪問看護師さんの車は許可が得られず私の車だけとなってしまいました。学校側としては訪問看護師さんの車にすると他の個人で経営する介護事業所の車まで範囲が及ぶと困るというわけです。中には仕事での駐車ではなく自由時間での路上駐車をするマナーのなってない個人訪問看護師さんもおられるとの事です。 元々自分の事ではなく訪問看護師さんの車の全国的な駐車場問題をネットで知った事がはじまりで市会議員への相談だったのですが、少々残念です。これを機に徐々にでも良くなってくることを願うばかりです。 校長先生からは学校の駐車許可のプレートも頂きました。ありがとうございました!数十年ぶりの校内でした。校長室は小学校以来かも?^^
20号・21号に続き3個目の大型台風です>< 和歌山上陸の日本縦断コースでした。 超大型台風がこう連続してくるのは気象台でも統計を取り始めてから平成3年以降初めてのことらしいです。 日本中彼方此方で被害が出て死傷者も出てますが、我が家では夜遅くにガタガタ窓が鳴る音が少々したくらいで全く被害はなかったようです。朝4時ごろゴミ捨てに出ましたが道路上も21号よりずっと落ち葉や小枝は落ちてませんでした。無風の星空で上にオリオン座が綺麗に見えてました。 やはり台風の南や東側の被害がひどいみたいですね。 被害にあわれた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m
数日前ふと水槽を見るとメダカのお尻に卵が付いてました。でもこの30㎝水槽には2匹のメダカとヌマエビ数匹しか入ってません。もう一匹のメダカがオスかどうかも不明です。しばらくそのままにしてたら卵が取れて何処にいったのか分かりません。松藻についてるようでも無いのでエビに食べられたのかも?期待してたのに残念です><
秋らしくなってきました。
深田公園の紅葉も色づき始めました。メダカは岸から離れ深いところに集まってるようです。
オタマジャクシは全く居なくなりました。赤とんぼが100匹ほど雨上がりの草むらを飛んでます。
近所の小学校横の草むらの中から出てきた・・なんの花かなぁ?調べたらタマスダレという夏から初秋にかけて咲く花らしい。
血液検査は少々腎臓の数字が良くないので3か月毎に計ってます。ここ2か月くらい朝食にバナナ1本を食べるようにしてたら、血液検査の結果、中性脂肪がかなり減りカリウムも少なかったのですが正常になって来ました。あとこの表を見ると医者から何も言われませんでしたが、少々貧血気味のようです。やはりお菓子をよく食べるのでA1cも高めみたいなので、糖尿も注意でしょうか・・。
検査表は無くしてしまうので、たまにこちらにUPしときましょう。
クレオフーガに長い間UPしてませんでしたが、「二度寝の夢」以来の久しぶりのUPです。↓
「鉢の中のお玉じゃくし」と「君が好き」は、うみさんとのコラボです。
OKMusic
https://creators.okmusic.jp/#!/user/86752 MusicTrack
http://musictrack.jp/user/14605 などでも公開または公開予定です。
Google Error400でログインできなかったOKMusic(OKM)ですが、音楽の方でお世話になってMusicTrackで音友のよこしまさんが、OKM事務局に連絡して下さりOKM側のプログラムミスの修正でログイン出来るようになりました。その後、歌詞でお世話になってる同じく音友の七味さんも連絡して下さったと連絡頂き、お二人には感謝です。
Googleでログインされてる方は、こちらの問題ではなくサイト側のソースプログラムの問題のようです。下記画像が出ましたらサイト運営者に連絡してみましょう。
私の家は父と母の看護として二人訪問看護師さんに来てもらってます。二人時間が合わない事もありその場合、軽四車両2台で来られるのですが、そのうちの1台が近所の方の通報で駐車違反となりました。市から発行された駐車許可書があり他の車両が通れるスペースは開けてるにも関わらず、駐停車禁止の場所は駄目だとの事で15000円の罰金を払ったそうです。私の近所には駐停車禁止場所ばかりで止める場所がありません。最近は家の入れ替わりも多く新しく入った人が多分通報されたのだと思います。それにしても健常者の車両ならともかく、車には訪問看護ステーションのロゴが入ってるので看護の車だとは分かるはずなんですが・・。冷たい世の中です。警察も通報されたら動かざるを得ないという事情もあるでしょうが・・。 その話を看護師さんから聞いて、知り合いの市会議員に相談してみました。 学校駐車場やコミセンや公共施設の駐車場の利用を提案してみました。 議員さんによると学校は難しいかも知れないが自治会に働きかけ使えるよう考えてみるとの事。日本全国的な問題なので国会議員にも話をしてみるとの事でした。 取りあえずの対処法として私の家は駐車場が一台のみなので、訪問看護師さんに出来るだけ二人で来てもらい私の駐車場を空け入れてもらう事にしました。その間私は外出しなければならず、訪問看護師さんとの話も出来ないので連絡帳を作りました。ネットによると10年以上も前から問題になってる事が解決されてないのは、福祉が重要視されてないという事かも知れません。
9月6日に震度7という阪神淡路並みの凄い地震があり、明朝にTVニュースを見てびっくりしました。土砂崩れで彼方此方がはげ山に・・。映像を見た時、石や岩が少ないように見えました。なんでも北海道は火山灰地層や軽石層が多く軽石に秋雨前線や台風などの水が沁み込んで流れ落ちたのだそうです。 阪神淡路でもそうでしたが、液状化現象も彼方此方であり道路がグニャグニャになったり陥没もひどいものです。 福島と同じく広いだけに復興にも時間が掛かるかも知れませんね。 いつもそうですが、震災義援金サギには気をつけましょう!信用出来るところでやりましょう。
20号に引き続き台風の目が真上を通り過ぎて行きました。 午前中イオンで買い物を・・10時ごろ行くとお客さんがいっぱいでした。台風で13時に閉店の予告が貼ってありました。11時頃帰る頃には雨が降りだし昼前から風も強くなりはじめました。 昨日中に数十年に一度の室戸台風並みの強力な台風だとのニュースだったので物干し場の20号で飛ばされた波板を針金とテープで補修し雨戸のない窓ガラスにはテープを貼って、本日朝には雨戸を閉めておきました。 台風の速度も車並みに早く13時半から14時過ぎまで風も雨も弱くなり、たぶんこの時間に台風の目が通り過ぎたようです。 それから吹き返しの風と雨がしばらく続きましたが、今回の台風で我が家では被害は無かったです。 彼方此方では被害も多く出ていて、関空が海に沈んでしまったのはビックリでした。 復旧まで時間もかかるとかで経済にも影響を与えそうです。 メチャ役に立ったテープ。何でも強力につきます。↓
冷蔵庫の中の2週間前に期限が切れてしまった卵・・ワンパック買っても我が家ではあまり食べない卵君・・食べれるのかなぁ・・という事で食べてみました。もちろん生ではなく目玉焼きとゆで卵にして食べましたが大丈夫でした^^; その他、冷凍庫の底の方にあったコープの冷凍ハンバーグ4個入りのパックが5パック。これは私のお気に入りで肉汁がレストラン並みの美味しさだったので買い置きしてたら期限が1年4か月過ぎていました・・。でもこれも大丈夫でとても美味しかったです^^; 父母にも食べさせましたが異常なしです。 でも10年前に期限が切れた頂き物のカニ缶1箱・・缶詰は期限カツカツのものが味がよく沁み込んでるので美味しいといいますが・・さすが10年は駄目でした。色が赤ではなく黄色いカニになっていて無味無臭で味がしませんでしたので・・生ゴミ行きとなりました。
Googleエラー:redirect_uri_mismatchここ一週間ほど、何とか直せないかと調べてみましたが、私の知識では無理そうなので残念ながらOKMusicは退会となりました。OKMusicに届いてるメールも読めずじまいです。下さってる方々やコラボ予定の方々には申し訳ないです。 MusicTrackの方で取りあえず活動します。
スマホ用ズームレンズを買いました。 望遠ズームと広角と魚眼レンズのセットです。 望遠は三脚がないと手ぶれしやすいです。ピントも合わせにくく難しいです・・。 広角や魚眼は面白い写真が撮れます。 先日カモンバを深田公園で捕って来たと書きましたが、松藻の間違いでした。スミマセン。 どちらも金魚藻なのですが、よく似てるので間違えました>< カモンバは地中に根を張って栄養分をとりますが、松藻は水中の栄養分も取れて大きくなります。 簡単に育てるには松藻の方が簡単だといえます。詳しくはWikiなどで調べて下さい。
模型&フィギャアコレクションの大掃除を数年ぶりにしました。
プラモのデカールは埃でほとんど見えなくなってしまうほどの埃の厚みでした。
掃除に当たりパソコンキーボード用の掃除機を使いました。
昨夜台風20号が姫路に再上陸し、けっこう強かったようでガタガタと煩く眠れませんでした。
朝起きると、物干し場のポリカーボの波板が一枚剥がれ落ち、庭の水槽とトロ舟の水が溢れ出ていました。
メダカがひょっとすると逃げ出しているかも・・?知れません・・。
まだ風がビュービューとかなり強いので治まったら見てみましょう。
あくる日、裏の家の方が波板が庭に飛んで来てたとの事で返して下さいました^^;